TSUTAYAをはじめとした多くのお店で貯めることができるTポイント。ファミリーマートを始め、コンビニでもTポイントを貯めることができるのです。
何かと利用する機会が多いコンビニでTポイントが貯まるとなれば、とてもお得だと思いませんか?
そこで今回は、Tポイントが貯まるコンビニについて解説していきます。Tポイントが貯まるコンビニの紹介はもちろん。お得にTポイントを貯める方法も解説していますので、是非チェックしてみて下さい。
記事の目次
Tポイントが貯まるコンビニ
おそらくこの記事を読んでいる人の中には、すでにTポイントカードを持っているという人も多いのではないでしょうか?
せっかくTポイントカードを持っているのなら少しでも多くポイントが貯まった方がいいですよね。
24時間営業で気軽に立ち寄ることができるコンビニ。Tポイントを少しでも多く貯めるには、Tポイントが貯まるコンビニを押さえておくことは必須だと言えます。
Tポイントが貯まるコンビニ一覧
Tポイントが貯まるコンビニは、2つあります。
「ファミリーマート」と「サークルK・サンクス」です。それぞれのコンビニの特徴について見ていきましょう。
ファミリーマート
Tポイントカードが使えるコンビニとして最も有名なのは、やはりファミリーマートでしょう。
ファミチキをはじめとしたレジ横コーナーや商品のクオリティの高さはもちろん。親しみやすく使い勝手の良いコンビニとして高い人気を誇ります。
サークルK・サンクス
関東エリアを中心に展開するサークルK・サンクス。ファミリーマートと比較するとあまり知られていませんが、サークルK・サンクスもTポイントが貯まるコンビニです。
TVやネットを中心に、レジ横の焼き鳥が美味しすぎると話題になったことで、知っているという人もいるかもしれませんね。
これだけの店舗数があれば、コンビニでTポイントを貯めることはもちろん。使うことにも困ることはなさそうです。
Tポイントは2つのコンビニで貯めれる!
注目したい点は、2つのコンビニでTポイントが使えるという点です。
実は、セブンイレブンで貯めることができるnanacoポイント。ローソンで貯めることができるpontaポイントは、それぞれセブンイレブンとローソンでしか貯めることができません。
その点、ファミリーマートだけでなく、サークルK・サンクスでも貯めることができるTポイントは、より使い勝手がいいポイントと言えます。
コンビニでTポイントを貯めるなら覚えておきたい!Tポイントの基本情報
ファミリーマートとサークルK・サンクスで貯めることができるTポイント。
コンビニでTポイントを貯める際はもちろん、Tポイントを貯める上で覚えておきたい基本情報について見ていきましょう。
コンビニでのTポイント還元率は0.5%
ポイントを貯める上で最も気になるのが還元率です。Tポイントカードを使ってTポイントを貯める場合、還元率は0.5%です。
つまり200円で1ポイントもらえるということです。Tポイントの還元率は、コンビニでも同じですので、是非覚えておいて下さい。
コンビニを利用した際のTポイントがもらえる時期
コンビニでTポイントカードを使ったことがある人でしたら、「Tポイントがどのタイミングで貯まるか」について、気になっている人も多いのではないでしょうか?
中には、その場で瞬時にポイントが貯まっていると考えている人もいるかもしれませんが、コンビニを利用した際にTポイントが貯まるタイミングは、利用してから3日後です。
例えば、2月1日にファミリーマートで1,000円分の買い物をした場合、5ポイントのTポイントを受け取ることができるのは、3日後の2月4日となります。もちろん、サークルK・サンクスを利用した場合も同様です。
ここで一点注意しておかなければならない点があります。それは、Tポイントが貯まるタイミングはお店によって違うということです。
コンビニを利用した場合に、3日後に貯まるTポイントカードですが、コンビニ以外の加盟店では、そのタイミングはお店によって様々です。
例えば、TSUTAYAでは利用後1日〜2日でTポイントが貯まります。中には、その場でポイントが貯まるという店もあります。これらの情報は、Tポイントの公式サイトから見ることができますので、気になった方は覗いてみて下さい。
コンビニでTポイントが貯まらない商品
ファミリーマート・サークルK・サンクスといったコンビニでも貯めることができるTポイント。
実は、コンビニに売られている商品の中には、Tポイントが貯まらない商品があるのです。
Tポイントが貯まると思って購入したのに、ポイントが貯まらなかったら、ショックですよね?そんな事態を防ぐためにも、コンビニでTポイントが貯まらない商品についてみていきましょう。
コンビニでTポイントが貯まらない商品もある
コンビニでTポイントが貯まらない商品は、大きく分類すると「タバコ・印紙類・商品券や金券類・チケット類・電子マネー類・支払い関係・店内機器・」の7つです。それぞれについて、詳しく見ていきましょう。
タバコ
コンビニでTポイントが貯まらない商品の一つ目は、タバコです。喫煙家には、悲報かもしれませんが、タバコを購入してもTポイントをもらうことはできません。
タバコは原価で販売することが、「たばこ事業法」という法律により決まっています。
そのため、タバコ代にポイントを還元することは、「タバコの安売り」と同じと解釈されるため、ポイントをつけることができないのです。
コンビニでタバコを買っているという人も多いと思いますので、是非覚えておいて下さい。
印紙類
切手やはがき、収入印紙などの印紙類もTポイントが貯まらない商品です。印紙類にポイントがつかないというのは、認知度も高いため、知っている人も多くいたかと思います。
実は、コンビニでも手軽に購入できる収入印紙。購入する機会が多いとは言えないものの、覚えておきたい商品の一つです。
商品券や金券類
プリペイドカードや商品券といった金券類にもTポイントの対象外です。
スマホゲームに課金をする人など、iTunesカードをコンビニで購入する場合も多いですが、残念ながらTポイントは貯まりません。
チケット類
チケットの予約や購入、支払いをコンビニで行うという人も多いはずです。しかし、チケット類にもTポイントはつきませんので、注意が必要です。
一回数千円〜数万円することもあるチケットですので、もしTポイントが貯まったらと考えてしまいがちですが、残念ながらTポイントは貯まりません。
電子マネー類
電子マネーのチャージ代金でもTポイントは貯まりません。
電子マネーというのは、そもそもコンビニの商品ではないので、当たり前と言えば当たり前かもしれませんね。
コンビニでの支払い関係(公共料金・クレジットカード・ローンなど)
公共料金やクレジットカード代金の支払いが24時間手軽に行える事も、コンビニの魅力の一つです。
しかし、公共料金やクレジットカード代金をはじめとした支払い関係も、Tポイントが貯まる対象外です。
コンビニはあくまで、料金収納の代行をしているのであり、コンビニの商品に対してお金を払っているわけではないのでポイントが貯まることはありません。
店内の機器(FAX・コピー)
店内に設置してある機器を使用した場合も、Tポイントを貯めることはできません。
一度使ったことがある人なら、なんとなく分かるかもしれませんが、注意して下さいね。
割引された商品のTポイント
最後に、割引された商品のTポイントは値引き後、値引き前のどちらが適用されるか気になっている人もいるかと思いますので、解説しようと思います。
コンビニでたまに見かける値引き商品。結論からいうと、Tポイントは「値引き前の金額」の分だけ貯まります。
実際に支払った料金よりも、多くのポイントがつくのは嬉しい限りですよね。コンビニで割引されている商品を見かけた際は、Tポイントが貯まらないのでは?と躊躇せずに、購入してオッケーです。
Tポイントをザクザク貯める方法は『Tポイントの貯め方を徹底解説!ザクザク貯めてお得にTポイントを使おう!』の記事で更に詳しく紹介しています。

ファミリーマートを利用するのならばファミマTカードがNo.1!
ファミリーマートを利用している人の中には、普通のTポイントカードを使っているという人がほとんどかと思います。
実はファミリーマートを利用する際には、ファミマTカードを使用することで何倍もお得に買い物することができます。
そこで、ファミリーマートでファミマTカードを使う魅力について存分に紹介していきます。
「Tポイントをもっと貯めたい!」
「お得にお買い物をしたい!」
という人は必見ですので、是非役立てて下さい。
ファミマTカードの特徴
まずは、ファミマTカードの基本情報について確認して見ましょう。
還元率 | 0.5%〜1.5% |
年会費 | 永年無料 |
ETC | 有り(年会費無料) |
国際ブランド | JCB |
支払い日 | 月末締め翌々月1日払い |
ファミマTカードの還元率は、基本的に0.5%です。しかし、ファミリーマートで使うことで通常の2倍(還元率1%)のポイントを貰う事ができます。
詳しくは、この後の項目で解説しますので、楽しみに読み進めて下さいね。
ファミマTカードの嬉しいポイントは、年会費が永年無料ということです。年会費がかからないので、気軽に申し込むことができますね。
さらに、ETC機能を無料でつけることができる点にも注目です。ETC機能は有料というカードが多い中、無料でETC機能をつけることができるのは、魅力的です。
もちろん、JCBの国際ブランドが付帯しているので、JCB加盟店ならどこでもカード決済が可能です。
ファミリーマートでファミマTカードを使う7つのメリット
ファミリーマートでファミマTカードを使うメリットは、なんと7つもあります。
そのどれもが、お得すぎる魅力的な内容ですので、普段ファミリマートを利用するという人はもちろん。そうでないという人も是非、参考にして活用してみてください。
1、還元率1%!毎日ポイントが2倍!
通常は還元率0.5%のファミマTカード。しかし、ファミリーマートで決済すると、通常時の2倍のポイントを獲得することができます。
例えば、ファミリーマートで200円分の商品をファミマTカードで支払った場合、以下のようにTポイントをもらうことができます。
- ショッピングポイント→200円で1ポイント
- クレジットポイント→200円で1ポイント
200円あたり通常の2倍であるTポイント2ポイントをゲットできるのです。これは、ファミリーマートでファミマTカードを使わない手はなさそうです。
しかし、この還元率1%をベースにさらにお得にTポイントを貯めることができるのが、ファミマTカードの凄いところです。そのお得過ぎるメリットを紹介していきましょう。
2、還元率2.5%!ポイント5倍!ファミマ火曜土曜はカードの日!
ファミリーマートでは火曜と土曜はカードの日と称して、ポイント倍率が大幅にアップするキャンペーンが行われています。
この曜日にファミリーマートでお買い物をして、ファミマTカードで支払うと、なんと通常の5倍ものポイントを獲得することができます。
通常の5倍のTポイントがもらえるということは、200円あたり5ポイント。還元率にして実に2.5%です。Tポイントを貯める事を意識するならば、火曜と土曜はまず押さえたいポイントです。
3、還元率1.5%!女性は毎週水曜日にポイント2倍!
ファミリーマートには、女性に嬉しいポイントアップの日も用意されています。
毎週水曜日はレディースデーと称して、女性限てきでファミリーマートのお買い物ポイントが2倍になります。
毎週水曜日のレディースデーでは、以下のようにお得にポイントを貯めることができます。
- ショッピングポイント2倍→200円で2ポイント
- クレジットポイント→200円で1ポイント
女性は、200円あたりTポイント3ポイントを受け取ることができます。
4、還元率1.5%!若者応援ポイントで25歳以下は毎日ポイント2倍!
若者応援ポイントはファミマTカード限定のポイントアップキャンペーンです。
25歳以下の人ならいつでもファミリーマートでファミマTカードを使って買い物することで、2倍のクレジットポイントをもらうことができます。
25歳以下の人対象の若者応援ポイントでは、以下のようにお得にポイントをもらうことができます。
- ショッピングポイント→200円で1ポイント
- クレジットポイント2倍→200円で2ポイント
25歳以下の人は、200円あたりTポイント3ポイントを受け取ることができます。毎日というのが、何と言っても嬉しいポイントです。
5、使えば使うほどポイントが貯まる!3段階のファミランクがお得過ぎる!
ファミリーマートには、「ファミランク」というポイントアッププログラムがあります。
「ファミランク」はファミリーマート利用額に応じて、翌月の加算率がブロンズ、シルバー、ゴールドの3段階に変わるプログラムで、使えば使うほどポイントがたくさん貯まる仕組みになっています。
ランク | 1ヶ月のファミマ利用額 | ショッピングポイント |
ブロンズ | 4,999円以下 | 200円につき1ポイント |
シルバー | 5,000円〜14,999円 | 200円につき2ポイント |
ゴールド | 15,000円以上 | 200円につき3ポイント |
ファミリーマートで15,000円以上買い物をした場合、その翌月は毎日200円で3ポイントのTポイントが貯まることになります。
さらに、ポイントが5倍になるカードの日に買い物をするなど、他のキャンペーンと組み合わせることで、より多くのTポイントを受け取ることができます。ファミリーマートを使えば使うだけ、二重三重にお得というわけです。
6、ファミマ商品が割引に!「今お得」は要チェック!
ファミリーマートの商品を見ていると、「今お得」というマークのついた商品目にすることがあります。「今お得」マークのついた商品は、ファミマTカード会員なら割引価格で購入することができる商品です。
ファミマTカードを使って、ファミリーマートで買い物をする際には、是非ともチェックして見てください。
裏技!タバコやクオカードでもTポイントが貯まる!
この記事の中でも紹介したように、コンビニの商品の中にはTポイントが貯まらない商品もありました。
しかし、それらの商品もファミマTカードを使って支払いをすることで、200円あたりTポイント1ポイントを受け取ることができるのです。
例えば、クオカードなどの高額商品を買った場合、一気にポイントを貯めることができますよね。同じ買い物をして、Tポイントが貯まるのですから、これほどお得なことはありません。
ファミマTカードの特徴や利用者からの評判について『ファミマTカードの特徴や評判は?得られるメリット・デメリットを解説』の記事で更に詳しく紹介しています。

まとめ
Tポイントが貯まるコンビニについて、解説していきました。Tポイントは、ファミリーマートとサークルK・サンクスで貯めることができます。
ファミリーマートで買い物をする場合は、ファミマTカードを使用することで、驚くほどお得にTポイントを貯めることができました。
ファミマTカードは最大4000ポイントがもらえる新規入会キャンペーンもおこなっていますので、気になった方は、これを機に作ってみることをお勧めします。今までと同じ買い物をするだけで、何倍ものTポイントを貯めることができるはずです。
口コミ/評判 | |
---|---|
年会費 | 無料 |
還元率 | 1%以上 |
ポイント | 日本一Tポイントが貯まる高還元率カード |
口コミ/評判 | |
---|---|
年会費 | 無料 |
還元率 | 0.5%~ |
ポイント | ファミリーマートではNo.1の還元率! |
口コミ/評判 | |
---|---|
年会費 | 無料 |
還元率 | 0.5%~ |
ポイント | TSUTAYAでは還元率No.1! |