様々なリアル店舗において活用することができるTポイント。
街中を見渡せば、ありとあらゆるところでTのマークを見つけることができることからも、Tポイントを貯めることができれば色んなところで利用できます。
さて、そんなTポイントですが、通常のTポイントカードを使い、加盟店で貯めているだけで満足していたりしませんか?
もっと、効率良くザクザクと貯めていく方法があれば、活用してみたいと思いませんか?
ここでは、そんなTポイントの貯め方について、徹底解説をしていきますよ。
記事の目次
Tポイントの貯め方
あなたはTポイントを貯める方法について、どのくらいご存知でしょうか?ちなみにここで紹介する方法は、以下の通りです。
- 加盟店で貯める
- ファミリーマートでお得に貯める
- TSUTAYAでお得に貯める
- ソフトバンクカードで貯める
- Tメールやアンケートで貯める
- 新生銀行の取引で貯める
- 楽天Edyで貯める
- 食べログで貯める
- 格安スマホで貯める
- ソフトバンクで貯める
- 他のポイントから交換して貯める
「え?こんなにもあるんですか?」
と驚きの声を隠せない方もいるかもしれませんね。それぞれTポイントの貯め方について、次項で一つずつ、解説を加えていきますよ。
加盟店で貯める
まずは、最もスタンダードな貯め方から。もはやじっくり解説する必要はありませんが、加盟店でTカードを提示することで、Tポイントが貯まっていきます。基本的なTポイントカードの還元率は0.5%(200円につき1ポイント)です。
注意したい点としては、Tカード加盟店であるにもかかわらず、Tカードの提示忘れをしていないかということ。
ちなみに、特に使い勝手の良い加盟店は以下の通りです。参考にしてみてください。
- TSUTAYA
- 蔦屋書店
- カメラのキタムラ
- スタジオマリオ
- アルペン
- スポーツデポ
- アシックス
- オニツカタイガー
- ファミリーマート
- サークスKサンクス
- マルエツ
- ウェルシア
- ドラッグユタカ
- エディオン
- Yahoo!ショッピング
- LOHACO
- ガスト
- バーミヤン
- 夢庵
- ステーキガスト
- ジョナサン
- しゃぶ庵
- ドトールコーヒーショップ
- エクセルシオールカフェ
- 吉野家
- 牛角
- ロッテリア
- 大阪王将
- 情熱ホルモン
- ステーキのどん
- どん亭
- フォルクス
- 食べログ
- 洋服の青山
- THE SUIT COMPANY
- 眼鏡市場
- ENEOS
- オートバックス
- ヤマト運輸
Tポイントの加盟店やお得に使えるお店を『Tポイントの加盟店やお得に使える所を徹底紹介!ザクザクTポイントを活用しよう!』の記事で更に詳しく紹介しています。

ファミリーマートでお得に貯める
ファミリーマートには、ファミランクというシステムがあります。前月の利用額に応じ、ポイント加算率が優遇されるという仕様です。
ランク | 当月お買い物金額合計 | 翌月ポイントレート |
ブロンズ | 〜4,999円まで | 200円につき1ポイント |
シルバー | 5,000円〜14,999円まで | 200円につき2ポイント |
ゴールド | 15,000円以上 | 200円につき3ポイント |
月に5,000円以上のシルバーランクであれば、達成できる方も多いのではないでしょうか。ただし、これは通常のTポイントカードではなくファミリーマーとが発行しているファミマTカードである必要があります。
もちろん、ファミリーマートのヘビーユーザーの方はぜひ、ゴールドランクを目指していただきたいところです。
ちなみに、ファミリーマートで還元率が一気に優遇されるクレジットカードに、ファミマTカードがあります。ファミマTカードはクレジット決済分もTポイントとして還元されるため、加盟店ではTポイントの2重取りが可能となります。
このカードを携え、以下のようなキャンペーンを活用すれば、ファミリーマートでザクザクポイントを貯めることができますよ。
- カードの日(毎週火曜日・土曜日)ならクレジット決済で2.5%
- レディースデー(毎週水曜日)ならクレジット決済で1.5%
- 25歳以下ならクレジット決済で1.5%
これらのキャンペーンは、前述のファミランクの特典と併用することができることも追記しておきます。
- ブロンズランク×カードの日:2.5%(25歳以下は3%)
- シルバーランク×カードの日:3.5%(25歳以下は4%)
- ゴールドランク×カードの日:4%(25歳以下は4.5%)
- ブロンズランク×レディースデー:1.5%(25歳以下は2%)
- シルバーランク×レディースデー:2.5%(25歳以下は3%)
- ゴールドランク×レディースデー:3%(25歳以下は3.5%)
※いずれもクレジット決済の場合
ファミマTカードが年会費無料で発行できるクレジットカードであることを考えると、素晴らしい還元率ですね。
ちなみに、ファミマTカードには、クレジットカードのタイプ以外に、デビットカードとポイントカードのタイプもありますが、カードの日を除いていずれもファミリーマートのキャンペーンを活用することができます。
ファミリーマートを普段使いしている方は、ファミマTカードとキャンペーンを十二分に活用してみてください。
ファミマTカードの特徴や利用者の評判については、以下の記事で詳しく紹介しています。

TSUTAYAでお得に貯める
TSUTAYAにおいても、還元率が優遇されるクレジットカードがあります。それは年会費無料で作成できるTカードプラスです。
Tカードプラスの会員であれば、以下の通り、前月におけるTSUTAYAの利用頻度に応じ、還元率がアップします。
TSUTAYAランク | 前月における利用頻度 | 還元率の優遇 |
ブロンズ | 1回以上 | 3倍(1.5%) |
シルバー | 3回以上 | 4倍(2%) |
ゴールド | 5回以上 | 5倍(2.5%) |
月に1回でも利用していれば一気に3倍になるのが嬉しいですね。
もちろん、Tカードプラスによるクレジット決済であれば、ここへさらにクレジット決済分のポイントが付与されるため、還元率は2%〜3%にアップ。TSUTAYA御用達の方にとっては、非常に嬉しい特典と言えます。
Tカードプラスの特徴や評判については、以下の記事で詳しく紹介しています。

ソフトバンクカードで貯める
ソフトバンクカードは、VISA加盟店で利用できるプリペイド式のカードです。
クレジットカードの利用に抵抗がある方でも、使いすぎる心配がないため、安心して活用することができるのではないでしょうか。
200円(税込)の支払いにつき、1ポイントのTポイントが貯まります。還元率は0.5%です。税込計算というのがありがたいですね。
ちなみに、不足分が後日に指定口座から引き落とされる『おまかせチャージ』という制度を利用すれば、還元率は1%にアップしますよ。
Tメールやアンケートで貯める
T会員ネットサービスでTメールを受信し、クリックするだけでTポイントが貯まります。クリック以外は何もしなくていいので、秒速で1ポイントを貯めることができます。
また、アンケート画面に進むものもあり、数問のアンケートへ回答することで、3〜5ポイントを獲得できます。その他、くじを引くことで、ポイントが加算されることも。
ある程度Tメールをためておいて、時間がある時にサクサクとクリック&アンケート回答を進めていけば、ちょっとしたお小遣い稼ぎになりますよ。
新生銀行の取引で貯める
ここ最近、新生銀行がどんどん手数料などの面で利用しやすくなっています。
そんな新生銀行の銀行口座を開設し、各種取引をすることでも、Tポイントを貯めることができます。一例としては、以下の通りです。
- エントリーで1ポイント
- ログインで3ポイント
- イーネットATM入出金で20ポイント
- 振込入金で最大100ポイント
- 口座振替登録で最大100ポイント
- 積立投資信託で10ポイント
- 外貨定期預金で最大200ポイント
新生銀行はコンビニATMにおける入出金が手数料無料ですし、デフォルトにおいても月に1度までなら振込も無料の便利な銀行です。
私も新生銀行を利用し始めてから、出金や振込において、手数料を負担することがなくなりました。まだ新生銀行を持っていない方はぜひ、この機会に口座開設をしてみるのも良いでしょう。
楽天Edyで貯める
楽天Edyという電子マネーがあります。こちらを利用することでも、Tポイントを貯めていくことができます。
「え?楽天Edyで貯まるのは、楽天スーパーポイントではないのですか?」
そんな声も聞こえてきそうですが、実はこの楽天Edy、還元されるポイントを自由に選択できるというメリットがあります。
得られるポイントの種類を事前にTポイントに設定しておけば、楽天Edyの決済においても、200円につき1ポイントずつ貯めていくことができますよ。
食べログで貯める
食べログで予約できるレストランの中には、Tポイントが貯まる店舗があります。対象となっている店舗をネット予約&利用すると、以下の通りTポイントの還元を受けることができます。
- ランチなら予約人数×10ポイント
- ディナーなら予約人数×50ポイント
ディナーで大人数の予約をすれば、まとまったTポイントが貯まりそうですね。
対象となっているレストランに予約せずにいくのはもったいないので、グルメ通の方はぜひ、食べログを積極的に活用してみてください。
格安スマホで貯める
TSUTAYAが展開している格安スマホに『TONE MOBILE』があります。
TONE MOBILEの基本プランや端末料金、通話料やオプション使用料金などに対し、200円につき1ポイントが還元される仕様です。
月々の固定料金の支払いにおいてもポイントが貯まるのは嬉しいですね。格安スマホは通常のキャリア携帯の料金と比較すると破格のお値段なので、節約効果を一気に上げる意味でもおすすめですよ。
ソフトバンクで貯める
ソフトバンクユーザーは、Tカードの番号を登録しておくことで、毎月の支払い料金に対し、Tポイントの付与を受けることができます。
キャリア携帯の毎月の負担額はバカになりません。こうした部分で特に還元もなく、単に現金払いをしていては損なので、しっかりとポイントを獲得していきたいですね。
また、ソフトバンクの2〜3年契約を更新することで、長期継続特典として一気に3,000ポイントがもらえることもおさえておきましょう。2回目以降の更新に関しては、1,000円分のポイントが付与されますよ。
他のポイントから交換して貯める
他のポイントをせっせと貯めて、Tポイントに交換するという手もあります。
Tポイントへ通じる他のポイントの種類は実に様々。一例としては、以下の通りです。参考にしてみてください。
- Oki Dokiポイント
- ANAマイル
- ワールドプレゼントポイント
- Gポイント
- Suicaポイント
- オリコポイント
更にTポイントをザクザク貯める方法
一口にTポイントを貯めるといっても、様々な方法がありますね。さて、ここからは、更にTポイントをザクザク貯める方法を公開したいと思います。
コツコツと小さなポイントを集めていくことも大切ですが、やはりそれだけではなかなかモチベーションが上がりませんよね。
「たまにはガッポリと一気にTポイントを積み上げたい!」
そう思われている方にとっては、必見の情報ですよ。
Tモールを利用する
ネット通販をする時に、経由するだけでTポイントを貯めることができるサイトに、『Tモール』があります。
このご時世、ありとあらゆる買い物がネット通販で済んでしまうこともあり、ネット通販を普段から利用している方も多いことと思います。
そんな方はぜひ、Tモールを覗きにいってみましょう。たとえば、以下のような店舗やサービスを利用することで、Tポイントが貯まりますよ。
店舗名 | モール経由ポイント |
---|---|
Yahoo!ショッピング | 200円につき1ポイント |
LOHACO | 200円につき2ポイント |
ZOZOTOWN | 200円につき1ポイント |
ビックカメラ.com | 200円につき2ポイント |
TSUTAYA | 200円につき2ポイント |
DHC | 200円につき1ポイント |
じゃらん | 200円につき1ポイント |
JTB国内旅行 | 200円につき3ポイント |
Tモールでは、常にどこかしらの店舗でキャンペーンが行われているので、一気にポイントを獲得するチャンスに恵まれることもあるかもしれません。
ちなみに私がサイトを訪問したタイミング(2018年4月上旬)では、200,000ポイントを山分けするという面白そうなキャンペーンが開催されていました。
このようなタイミングで買い物ができれば、節約効果が一気に上がりそうですね。
クレジット決済ならTポイントの2重取り
前述したTモールでの買い物の際に、ヤフーカードなどのTポイントがダイレクトに貯まるクレジットカードで決済することによって、Tポイントの2重取りが成立します。
せっかく同じ買い物をするのであれば、これを活用しないともったいないですね。
やはり、ザクザクとTポイントを貯めていくのであれば、クレジットカードの活用は外せないと言えるでしょう。
Yahoo!ショッピング/LOHACOを利用する
使い勝手が良く、Tポイントを貯めやすいサイトに『Yahoo!ショッピング』や『LOHACO』があります。普段使いしている方も多いのではないでしょうか。
常に1%以上の還元を得られる他、クレジットカードによる決済であれば、クレジット決済分のポイントと合わせて2重取りが可能となります。
また、毎月5のつく日(5日・15日・25日)はポイント還元が5倍になる他、Tモールを経由しての買い物であれば、Yahoo!ショッピングなら0.5%、LOHACOであれば1%のポイントがさらに加算されるので、上手に活用していきましょう。
ソフトバンクユーザーがアツい
Yahoo!プレミアム(税別462円)に加入していると、Yahoo!ショッピングやLOHACOにおいて、常に+4倍のポイントを享受することができます。
しかし、毎月のランニングコストが気にかかるところですよね。
そこで登場するのがソフトバンクユーザーならではの特典です。なんとソフトバンクユーザーでスマートログインを設定している方であれば、Yahoo!プレミアムが無料で使い放題になるのです。
さらには、ソフトバンクユーザーであるというだけで、常に+5倍のポイントを獲得できる特典があり、合計還元率は10%に跳ね上がります。
もちろん、前述の5のつく日のキャンペーンやTモール経由分、クレジット決済によるポイントなどは別途加算されるので、文字通りザクザクポイントが貯まっていきます。ソフトバンクの方が羨ましくなってしまいますね。
ヤフーカードを利用する
日本一Tポイントが貯まるカードという異名を持つヤフーカード。最速でTポイントを貯めたい方であれば、発行必須の一枚と言えます。
たとえば、前述のYahoo!ショッピングやLOHACOにおいては、ヤフーカードを適用するだけでポイントが常に3倍になります。
もちろん、5のつく日キャンペーンやTモール経由分、ソフトバンクユーザーの特典などは別途加算される仕様です。ネット通販を利用するたびに、面白いようにTポイントが貯まっていくイメージが容易にできてしまいますね。
ヤフーカードならいつでもどこでも最低1%
Tポイントを貯めるという点において、ヤフーカードが他の追随を許さないのは、基本還元率が1%というメリットがあるためです。
いつでも、どんな支払いに対しても1%以上のTポイントを獲得できるので、ありとあらゆる支払いをヤフーカードへ1点集約すれば、ものすごい勢いでTポイントを貯めることができるでしょう。
たとえば、毎月50,000円のクレジット決済をするとします。ヤフーカードであれば、どれくらいのTポイントが貯まっていくでしょうか。
- 50,000円×1%=500ポイント(一ヶ月あたり)
- 500ポイント×12ヶ月=6,000ポイント(年間)
これはあくまでも基本(最低)還元率における値です。
それこそ、Yahoo!ショッピングやLOHACOで大きな買い物をすれば、がっぽりポイントが入ってくるため、ネット通販の分を考慮に入れれば、得られるTポイントはさらに増えることでしょう。
ちなみに、Tポイントをダイレクトに貯めることができるクレジットカードとしては他に、TカードプラスやファミマTカードなどもありますが、あくまでもTSUTAYAやファミリーマートといった店舗でのみ還元率が優遇されるという仕様のため、やはりヤフーカードには及びません。
Tポイントをザクザク貯めていくのであれば、年会費無料のヤフーカードを選んで間違いはありませんよ。
まとめ
Tポイントを貯める上では様々な方法がありますが、やはり効率よくスピーディにポイントを積み重ねていくためには、クレジットカードの活用は必須と言えます。
Tポイントをダイレクトに貯めることができるクレジットカードには数種類ありますが、その中でも、ヤフーカードが断トツに貯めやすいことは間違いありません。
年会費無料でかつ、国際ブランドもVISA、MasterCard、JCBから選ぶことができるため、他のクレジットカードとの使い合わせも抜群です。
ぜひ、ヤフーカードを携えた上で、ザクザクTポイントを貯めていってくださいね。

口コミ/評判 | ![]() |
---|---|
年会費 | 無料 |
還元率 | 1%以上 |
ポイント | 日本一Tポイントが貯まる高還元率カード |

口コミ/評判 | ![]() |
---|---|
年会費 | 無料 |
還元率 | 0.5%~ |
ポイント | ファミリーマートではNo.1の還元率! |

口コミ/評判 | ![]() |
---|---|
年会費 | 無料 |
還元率 | 0.5%~ |
ポイント | TSUTAYAでは還元率No.1! |