TSUTAYAの機能を備え、Tポイントを貯めるカードとしても活躍してくれる便利なTカード。
TSUTAYAファンや、Tポイントを積極的に貯めている方にとっては、馴染みのあるカードかと思います。
さて、そんなTカードには様々な種類があることをご存知でしょうか?もしかしたら、すでにTカードを使っている方にとって、さらにメリットの大きいTカードが他にあるかもしれません。
そこで今回は、数あるTカードの種類を紹介した上で、利用方法によっての特におすすめのTカードについて解説を加えていきたいと思います。
どれも年会費無料で気軽に発行することができるため、素敵なカードを見つけたらぜひ、試してみてくださいね。
ヤフーカードはTポイントカード/Tカードを含めた中で最強カード。年会費や発行手数料が無料な上に、新規入会+利用で最大10,000円相当のTポイントがもらえます。
しかも、還元率はどこで利用しても1%以上、Tポイント加盟店なら更に倍増!通常のTポイントカードではありえないポイントの貯まり方をするのがヤフーカードの魅力。
色々なところで使いやすいTポイントを貯めるメリットは多いです。そういったお店で貯めたTポイント払いができれば…そういう贅沢・節約も現実になりますよ♪
※発行手数料・年会費なしでずっと使える
※新規入会で10,000ポイントがもらえる
記事の目次
Tカードの種類と違い
- Tポイントカード
- クレジットカードのTカード
- デビットカードのTカード
- プリペイド式のTカード
それぞれについての詳細を、次項でみていきましょう。
Tポイントカード
人気企業のロゴがプリントされたものや、キャラクターデザインが施されたものもあるため、Tポイントカード一枚を発行するだけで、ワクワクしてしまう人もいるのではないでしょうか。
主なデザインは以下の通りです。ぜひ、参考にしてみてください。
- アシックス
- ウェルシア
- エクセルシオールカフェ
- エディオン
- エネオス
- オートバックス
- 牛角
- ドトールコーヒーショップ
- ファミリーマート
- おそ松さん
- クレヨンしんちゃん
- 黒子のバスケ
- シンゴジラ
- ベルサイユのばら
- 名探偵コナン
クレジットカードのTカード
クレジットカード機能が付帯したTカードも、TSUTAYAのレンタル機能を付けることもできる上に、提示するだけでTポイントがもらえるTポイントカードにもなります。
Tポイントをダイレクトに貯めることができるクレジットカードには、以下のような種類があります。
デビットカードのTカード
現金を持ち歩く手間を省くことができる上、口座の残高分以上の決済ができないようになっているため、使いすぎる心配もありません。
デビット機能付きのTカードには、以下のような種類があります。
- ファミマTカードVISAデビット
- デビットTカードスルガバンク
Tポイントが貯まるデビットカードは『Tポイントが貯まるデビットカード!現金感覚で使えるデビットカードでTポイントを貯めよう!』の記事で更に詳しく紹介しています。


プリペイド式のTカード
プリペイド式のTカードとしてはソフトバンクカードがあり、各ソフトバンクショップの店頭で申し込みをすることができますよ。
しかし、プリペイド式のTカードは、お得さも変わらないですし、ソフトバンクユーザー限定ということもあり、あまり使われている印象はありません。
限定デザインのTポイントカードの入手方法
限定と聞けばすぐに欲しくなる。そんな方も多いのではないでしょうか?
そう言う私も恥ずかしながら、限定という言葉につられて商品を購入したことは、今までに1度や2度ではありません。
Tカードにももちろん、限定デザインのカードが用意されています。
限定デザインのTカードはどのようにして手に入れることができるのでしょうか?ここでは、限定デザインのTカードを入手する方法を記載していきたいと思います。
インターネットで購入する
限定デザインのTカード購入方法は、『T-FAN SITE』からできます。
限定デザインの気になるお値段ですが、カードの種類によって異なります。
たとえば、映画『嘘を愛する女』の公開を記念してプロデュースされた長澤まさみさんと高橋一生さんのデザインが施されたTカードは、一枚あたり500円(税別)で購入することができます。
また、LUNA SEAデザインのTカードに関しては、LUNA SEA×T-FANのサイト内で利用登録(税込1,000円)を行うことによって、特典の1つとして享受できるようなかたちとなっています。
限定デザインのTカードは、数量もしくは期間が限定されているため、お目当ての限定デザインがある場合は、早めに申し込みをしてしまいましょう。
TSUTAYAで直接購入する
すべての限定デザインカードが、TSUTAYA店舗で取り扱いされているわけではないので、事前に電話確認を入れるなどした上で、店舗を訪れると購入がスムーズになるでしょう。
限定デザインやファミマTカードにTSUTAYAレンタル機能を付ける方法
TSUTAYA以外で発行されたTカードは、デフォルトではTSUTAYAのレンタル機能は備わっていません。
限定デザインのものや、ファミマTカードに、TSUTAYAレンタル機能を付随させるにはどのような手続きを行えばよいのでしょうか?
これに関しては非常にシンプル。TSUTAYA店頭で手続きを行うことで、すぐにでもレンタルができるようになります。
レンタル利用登録に際し、必要なことは以下の通りです。
- 入会申込書への記入
- 本人確認書類の提示
- TSUTAYA店舗所定のレンタル利用登録料・年会費等
なお、『TSUTAYA以外で発行されたクレジット等決済機能付きTカード』に関しては、①〜③は不要となります。
ただし、Tカード発行時より、登録情報に変更がある場合には、身分証明書の提示が求められます。
ポイントカード機能だけならファミマTカードを選ぼう!
TSUTAYA機能を付けることで、TSUTAYAでもポイントを獲得しながら利用できる上、ファミリーマートにおいては、通常のTポイントカードにはない、多彩なキャンペーン特典を享受することが可能となりますよ。
ファミマTカードならファミマでお得がいっぱい
ファミマTカードを活用することで、ファミリーマートで様々なキャンペーンを楽しみながらポイントを集めることができます。
- ファミランクを上げれば還元率アップ
- レディースデーはショッピングポイント2倍
- 今お得で割引率がさらにアップ
「え!?ポイントカードだけなのにこんなにも特典があるの?」
そう驚かれる方もいるかもしれませんが、ファミマTカード一枚で、これらの特典をすべて享受することができるのです。
ファミリーマートで開催されているキャンペーンの具体的な内容については、最終項でじっくりお伝えしていきますね。
ファミマTカードの申し込み方法
ファミマTカードは、ファミリーマートの店頭にて即時発行が可能です。以下の流れに沿って手続きを済ませれば、すぐにでもポイントを貯めていくことができますよ。
- ファミマTカード(ポイントカード)発行希望の旨を店員に伝える
- ファミマTカードをレジにて受け取る
※一部の店舗においては、実施していません。
たったこれだけです。簡単ですね。ちなみに貯まったTポイントを使うためには、個人情報の登録が必要となりますので、事前にファミリーマート内にあるFamiポートにて、登録を済ませておくと良いでしょう。
Tポイントを効率良く貯める方法を『Tポイントの貯め方を徹底解説!ザクザク貯めてお得にTポイントを使おう!』の記事で詳しく紹介しています。


クレジットカード機能ならヤフーカードorファミマTカード!
Tポイントをダイレクトに貯めることができるクレジットカードを選ぶのであれば、ヤフーカードかファミマTカード(クレジットカードタイプ)がおすすめです。
いつでもどこでも常に1%以上の還元率を享受したい方はヤフーカード、ファミリーマートで大きく還元や割引を受けたい方はファミマTカードをチョイスすると良いでしょう。
もちろん、どちらも年会費無料で利用できるため、双方のクレジットカードを発行し、良いとこ取りをしながら節約効果を上げていくのもありですね。
それでは、それぞれのクレジットカードの特徴をみていきますよ。
ヤフーカード

年会費 | 無料 |
---|---|
基本還元率 | 1% |
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB |
ETCカード | 年会費500円(税別) |
家族カード | 年会費無料 |
日本一Tポイントが貯まるカードとしても有名なヤフーカード。
主要な国際ブランドを網羅しているため、他のクレジットカードとの使い合わせもしやすいのが嬉しいポイント。
ETCカードについては年会費が必要となるので、ETCカードが必要な場合は、他のクレジットカードから発行することで、無駄なランニングコストを抑えたいところです。
Yahoo!ショッピングやLOHACOでさらにお得
常にポイントが3倍になる他、キャンペーンを活用すればさらに獲得ポイントを伸ばしていくことができます。
たとえば、毎月5のつく日(5日・15日・25日)の買い物はポイント還元は5倍になりますし、Tモールを経由しての買い物であれば、Yahoo!ショッピングなら0.5%、LOHACOであれば1%のポイントが加算されます。
普通に買い物をするのは非常にもったいないので、ヤフーカードを活用していく上ではぜひ、Yahoo!ショッピングやLOHACOを積極的に活用していきましょう。
最速で貯めたTポイントはウエルシアでの利用がお得
ウエルシアは日用品の他、食料品なども豊富に取り揃えがあるため、毎月20日に向けて、Tポイントをコツコツ貯めていくという戦略がオススメ。
1,000ポイントなら1,500円の価値。3,000ポイントなら4,500円の価値と考えていけば、ウエルシア以外でTポイントを使うのがもったいないと感じてしまうかもしれませんね。
ファミマTカード

年会費 | 無料 |
---|---|
基本還元率 | 0.5% |
国際ブランド | JCB |
ETCカード | 年会費無料 |
家族カード | 年会費無料 |
ファミマTカードという名称からもわかる通り、ファミリーマートにおいて特にメリットが大きいクレジットカードです。
家族カード・ETCカードまでを含め、完全無料で持つことができます。
発行する前に把握しておきたいのが、リボ払い専用のクレジットカードであること。
初回の手数料は無料なので、支払い方法を『全額支払い』にしておくことで、リボ払いによる手数料の負担を回避することができますよ。
カードの日なら還元率2.5%
- ショッピングポイント(カード提示):通常の3倍(0.5%→1.5%)
- クレジットポイント(カード決済):通常の2倍(0.5%→1%)
クレジット決済した場合の還元率は2.5%です。カードの日以外は、ショッピングポイントとクレジットポイントを合わせても1%止まりなので、できる限りカードの日を活用していきたいですね。
ファミランクを上げれば最大4%還元
ランク | 当月お買い物金額合計 | 翌月ポイントレート |
ブロンズ | 〜4,999円まで | 200円につき1ポイント |
シルバー | 5,000円〜14,999円まで | 200円につき2ポイント |
ゴールド | 15,000円以上 | 200円につき3ポイント |
ファミランクの特典は、前述のカードの日の特典と併用することが可能です。ゴールドランクなら、カードの日のクレジット決済で4%の還元率となります。
- ブロンズランク×カードの日:2.5%
- シルバーランク×カードの日:3.5%
- ゴールドランク×カードの日:4%
ブロンズからシルバーに上がるだけで、1%の加算があるのは嬉しいですね。ぜひ、カードの日と併用しながら、効率よくポイントを集めていきましょう。
レディースデーはショッピングポイント2倍
もちろんこちらも、前述のファミランクとの併用が可能です。クレジット決済をした場合、得られるポイントは以下の通りとなります。
- ブロンズランク×レディースデー:1.5%
- シルバーランク×レディースデー:2.5%
- ゴールドランク×レディースデー:3%
カードの日よりは若干還元率は落ちますが、それでもカードの日と合わせて週に3度もチャンスがあるのは女性ならではの特権ですね。毎週火曜・水曜・土曜は、女性にとってのファミリーマートの日と言えます。
25歳以下はクレジットポイント2倍
通常の日であれば、ショッピングポイントと合わせると、還元率は1.5%です。
それではカードの日やレディースデー、ファミランクなどと組み合わせた場合、還元率はどうなるのでしょうか。
- ブロンズランク×カードの日:3%
- シルバーランク×カードの日:4%
- ゴールドランク×カードの日:4.5%
- ブロンズランク×レディースデー:2%
- シルバーランク×レディースデー:3%
- ゴールドランク×レディースデー:3.5%
カードの日なら最大4.5%、レディースデーなら最大3.5%もの還元率となります。ファミマTカードを利用している方にとっては、ダントツでおすすめのクレジットカードと言えますね。
今お得で割引率がさらにアップ
いつでも何かが割引されているという素敵なイベントで、ファミリーマートファンにはとってもありがたい内容と言えます。
ただでさえ嬉しいこの『今お得』ですが、対象となっている商品を購入する際に、ファミマTカードを提示すれば、さらなる割引を享受することができます。
もちろん、この2重の割引とは別で、ショッピングポイントとクレジットポイントもバッチリ付与されるので、お得感はひとしお。
対象商品は定期的に入れ替わるため、お目当ての商品が『今お得』の対象になっている場合は、そのチャンスを見逃さないようにしてくださいね。
ポケットモールでネット通販もお得
通常の還元に加え、モール経由分のボーナスポイントが付与されるという仕組みです。対象となる主な店舗は以下の通り。普段使いできそうな店舗やサービスがないかを確認してみましょう。
店舗名 | 追加されるボーナスポイント |
---|---|
楽天市場 | 1,000円につき6ポイント |
Yahoo!ショッピング | 1,000円につき12ポイント |
ポケットブックストア | 1,000円につき48ポイント |
LOHACO | 1,000円につき18ポイント |
ポンパレモール | 1,000円につき36ポイント |
イトーヨーカドーネット通販 | 1,000円につき24ポイント |
爽快ドラッグ | 1,000円につき24ポイント |
ホットペッパーグルメ | 27ポイント |
じゃらん | 1,000円につき18ポイント |
ビックカメラ.com | 1,000円につき6ポイント |
Yahoo!ショッピングやLOHACOなどの人気のネットショップが入っている他、ポケットブックストアやポンパレモールなどのボーナスポイントの高さにも注目したいところです。
ファミリーマートのみならず、ネット通販においても、上手にポイントを獲得していきたいですね。
まとめ
一口にTポイントを貯めることのできるカードといっても、様々な種類があります。
シンプルにポイントカード機能のみのものを選ぶのもありですし、ザクザクポイントを貯めていくために、クレジット機能付きのカードを選択するのも良いですね。
いずれにせよ、改めて本記事を振り返っていただくことで、各種Tカードの特色を十分に理解し、少しでもお得に活用できるようにしていただければ幸いです。

口コミ/評判 | ![]() |
---|---|
年会費 | 無料 |
還元率 | 1%以上 |
ポイント | 日本一Tポイントが貯まる高還元率カード |

口コミ/評判 | ![]() |
---|---|
年会費 | 無料 |
還元率 | 0.5%~ |
ポイント | ファミリーマートではNo.1の還元率! |

口コミ/評判 | ![]() |
---|---|
年会費 | 無料 |
還元率 | 0.5%~ |
ポイント | TSUTAYAでは還元率No.1! |