様々なリアル店舗において活用することができるTポイント。ふと街中を見渡せば、いたるところでTのマークを見つけられることからも、その便宜性の高さをうかがうことができます。
ところでTポイントには、通常のTポイントの他に、期間固定のTポイントがあります。名称からすれば、期間だけが限定されているようなイメージを持ちますが、実は用途も限定的なのです。
そこで、ここでは『Tポイントの期間固定ポイントの使い道』というテーマで話を進めていきますよ。
記事の目次
Tポイントの期間固定ポイントの使い道
「用途が限定されているって…具体的にはどこで使えるの?」
そのような疑問を抱いている方もいることでしょう。そもそも、期間固定のTポイントは通常の加盟店で使うことはできるのでしょうか?また、どういう時に、期間固定Tポイントとして付与を受けるのでしょうか?
それらの詳細について、ここでみていきましょう。
期間固定のTポイントは加盟店では使えない
「え!加盟店で使えないの?」
そうなんです。数多くの加盟店を抱えていることが魅力のTポイントですが、期間固定Tポイントとなると、すべての加盟店が非対象となってしまいます。
また、通常のTポイントの場合、加盟店で1ポイント1円として使う他、以下のような活用法もありますが、いずれに関しても、期間固定Tポイントの使い道としては該当しません。
- ANAマイルに交換する
- Suicaに交換する
- ソフトバンク関連の支払いに使う(ソフトバンクユーザー)
- ジャパンネット口座を開設して現金に交換する
これだけの使い道が封印されては、もはやどこで活用できるの?と思ってしまうかもしれませんが、安心してください。きちんと消化できる場所がありますよ。
Yahoo!ショッピングで使う
期間固定Tポイントは、ネット通販の中でも特に使い勝手が良いとされているYahoo!ショッピングで使うことができます。
たとえば、生活必需品でいうと、水の購入などはどうでしょうか。クリスタルガイザーのセットがパッと一覧で出てきます。
サイトに記載されている「重たい水は送料無料でお取り寄せ!」というコピーがうまい。確かにスーパーで水を買って帰るとなると、2ℓでも重いですからね。
ところで私がサイトに訪れたタイミング(2018年4月上旬)では、「わざわざ買いたい絶品パン」というフレーズのバナーがありました。ポチってみるとそこには、なんとも魅力的なパンの数々が…
思わず「ごきゅっ」と喉を鳴らしながら、しばらくパソコン画面に食いついたのは言うまでもありません。朝はパン派!というあなたには、ぴったりの使い道ではないでしょうか。
LOHACOで使う
Yahoo!ショッピングも素晴らしいですが、LOHACOも負けてはいません。
たとえば、LOHACOには無印良品が入っているので、無印良品のバターチキンカレーやキーマカレー、シチリアレモンのクリーミーカレーなどの、さっと食すことができる商品にポイントを使うのはいかがでしょうか。
「食の話ばっかりでは?」
と思われる方もいるかもしれませんが、ここは少し、語らせてください。実は私、かなり食品添加物の有無にはこだわっており、食品を購入する際には、細心の注意を払っています。
今までにありとあらゆる書籍を読み漁って勉強してきましたが、その結果、無印良品の商品は相当に質が良いということがわかったのです。
健康に関心が強く、さっと食事を済ませたい方であれば、無印良品や成城石井などの食品は本当におすすめです。人間は食べたものでできていますから、日々、口にするものにはできる限りこだわりたいですよね。
ヤフオク!で使う
期間固定のTポイントは、ヤフオク!でも使うことができます。サイトを訪問して目に飛び込んできたのは、『1円スタートオークション』というバナー。
なんと、ありとあらゆる商品が、1円〜のオークションになっているではないですか。もちろん、数十円や数百円で落札できる可能性は低いかもしれませんが、もしかしたらたまたま、欲しい商品に巡り会えるかもしれません。
期間固定Tポイントをゲットした際には、ちょっとしたゲーム感覚でヤフオク!を活用してみるのもいいかもしれませんね。
Yahoo! totoで使う
Yahoo! totoでは、サッカーのくじを購入することができます。一口100円〜300円と比較的少額なので、小口の期間固定Tポイントを消化するにはちょうどいいのではないでしょうか。
普段、ギャンブルはあまりしないという方でも、手元の現金を使うのではなく、余らせてしまっている期間固定Tポイントで遊ぶ程度なら、気軽に楽しむことができることでしょう。
日頃の行いがよければ、幸運の女神が舞い降りるかもしれませんよ。
GYAO!ストアで使う
動画視聴に関心のある方なら、GYAO!ストアに期間固定Tポイントを充てるのも良いでしょう。様々なカテゴリーが網羅されているため、気になっているけどまだ観れていない作品を視聴するきっかけとしてぴったりかも。
ちなみに私がサイトを訪れたタイミング(2018年4月上旬)では、以下のような作品が上位にランクインされていました。
- デイアフタートゥモロー(洋画部門1位)
- 三度目の殺人(邦画部門1位)
- 王女未央-BIOU-(ドラマ部門1位)
- ヒカルの碁(アニメ部門/総合部門1位)
- 桃色つるべ〜お次の方どうぞ〜(バラエティ部門1位)
ふるさと納税に使う
『Yahoo!公金支払い』というサイトでは、ふるさと納税ができ、ここに期間固定のTポイントを充てることが可能です。
ふるさと納税の魅力は、地域の方の応援ができる上、お礼の品をもらうことができ、さらには、税金の控除にもつながるということ。用途が限定されているポイントでも、こんなに効率の良い使い道があるのです。
こちらは、以下のようなお礼の品が目を惹きましたね。
- よかもんいちごセット4パック
- 釜揚げしらす800g
- にごり酒セット
- 特選平戸和牛サーロインステーキ
- 半熟カステラ(プレーン)
あなたも期間固定のTポイントが余っているのであれば、この機会にぜひ、ふるさと納税をしてみてはいかがでしょうか。
NHK受信料の支払いに使う
同じく『Yahoo!公金支払』のサイトにおいて、NHK受信料の支払いもすることができます。ここへ期間固定Tポイントをあてるのも、無駄のない使い方としておすすめですね。
金融機関やコンビニエンスストアにわざわざ足を運ばなくても、手数料無料で24時間365日好きな時に支払い手続きが可能なのも大きな魅力といえます。
なかなか隙間時間が作れない方にとっては、非常にありがたいシステムと言えるのではないでしょうか。
募金に使う
貯まったポイントを誰かのために使う。なんと献身的なことなのでしょう。そう、期間固定Tポイントは、ボランティアに活用することもできるのです。
ちなみに著者が公式サイトを覗きに行ったタイミング(2018年4月上旬)では、2億4千万以上のTポイントが募金されており、募金件数は86万7千件を超えていました。世界はまさに、愛のある人々で溢れています。
募金と一口に言ってもその種類は様々です。たとえば、以下のような募金内容があるため、最も共感できる募金に期間固定のTポイントを使ってみるのも良いかもしれません。
- 障害者がアートで夢を叶えるための募金
- 日本国際飢餓対策機構への募金
- 丸山茂樹ジュニアファンデーションへの募金
- マータイさんの植林活動「グリーンベルト運動」を支援するための募金
- 東日本大震災で被災した子供達への奨学金
- 日本赤十字社への募金
- ユニセフへの募金
通常のTポイントの使い道については『Tポイントの使い方やお得な使い道を徹底解説!』の記事で更に詳しく紹介していきます。

期間固定Tポイントはこんな時に付与される
いかがでしたか。加盟店で使えないとはいえ、実に多様な使い道があることがわかりましたね。
さて、そんな期間固定のTポイントですが、一体どのような場面で付与されるのでしょうか。
これに関しては、以下の通りとなります。
- Yahoo!ショッピングやLOHACO、GYAO!などにおけるキャンペーン
- ヤフーカード発行時の入会特典
①については、キャンペーン時にボーナスポイントとして付与されるのが主に期間固定Tポイントとなります。キャンペーン以外の利用分に対しては、通常のTポイントが付与される仕様です。
②については、ヤフーカードの入会特典として付与されるのは期間固定Tポイントとなります。
入会&3回利用で最大10,000円相当の期間固定Tポイントを獲得できますが、期限や用途が限られていることをあらかじめ把握しておきましょう。
うっかりしていると、せっかく貯めたポイントを失効させてしまう可能性もありますよ。
期間固定Tポイントの有効期限
最終項でみていきたいのは、期間固定Tポイントの有効期限についてです。
通常のTポイントは、最終利用日から1年間が猶予となっているため、実質無期限で活用できるありがたい仕様です。それに対し、期間固定Tポイントは、一体どれくらいの猶予が設けられているのでしょうか。
期間固定Tポイントの有効期限はポイントによって異なる
まず最初にお伝えしておきたいことが、期間固定Tポイントの有効期限は一定ではないということ。
期間固定Tポイントは各種キャンペーンをクリアした際に付与されますが、そのキャンペーンごとに、期間固定Tポイントの有効期限が定められているということになります。
たとえば、本記事執筆時点(2018年4月上旬)で開催されているYahoo!ショッピングのプレミアム会員限定のキャンペーンを例に挙げると、有効期限はポイントを獲得してからおおよそ2週間程度というルールになっていました。
また、ヤフーカードの入会特典としてもらえる期間固定Tポイントに目を向けてみると、「申し込み月を含む5ヶ月目の15日」が有効期限として設定されていました。
このようにしてみていくと、複数のポイントを保持している際は、有効期限の管理には注意する必要がありますね。
期間固定Tポイントの確認方法
今、自分がどれだけのTポイント(期間固定Tポイント含む)を保持しているかはYahoo!JAPANの公式サイトで確認することができます。
利用可能な総ポイント数と、その内訳(通常のTポイントと期間固定Tポイントがそれぞれ何ポイントあるか)を知る上で非常に便利です。もちろん、有効期限も明確化されているため、失効してしまうまでにどれくらいの猶予があるかを把握しておきましょう。
ちなみに、Tポイントの失効が近づいていることに関しては、Yahoo!JAPANのトップページや各Yahoo!サービスの画面上部、メールなどで知ることができる他、myThingsアプリに通知してもらうという方法もあります。
最も有効期限が近いものから使われる
通常のTポイントや、有効期限が異なる複数の期間固定Tポイントを持っている場合、有効期限が最も迫っているTポイントから優先して使用されるようになっています。
この点については非常にありがたいですね。ちょこちょこポイントを消化していける方であれば、このシステムのおかげで、そこまで綿密に有効期限を把握する必要がなくなります。
通常のTポイントは実質無期限で活用できるため、じっくり貯めていけば良いですが、期間固定Tポイントとなるとそうはいきません。
ポイントはお金と同様です。せっかく集めたポイントを失効させることがないよう、期間固定Tポイントを得る機会があれば、積極的にポイントを活用していきたいですね。
まとめ
Tポイントには、最終利用日から1年の猶予がある通常のポイントの他に、有効期限や用途が限定されている期間固定Tポイントがあります。
あらかじめ期間固定Tポイントをいつまでに、そしてどのように活用していくかを決めておくことで、ポイントの失効を防ぐことができるでしょう。くれぐれも、期間固定Tポイントのご利用は、計画的に進めていってくださいね。
口コミ/評判 | |
---|---|
年会費 | 無料 |
還元率 | 1%以上 |
ポイント | 日本一Tポイントが貯まる高還元率カード |
口コミ/評判 | |
---|---|
年会費 | 無料 |
還元率 | 0.5%~ |
ポイント | ファミリーマートではNo.1の還元率! |
口コミ/評判 | |
---|---|
年会費 | 無料 |
還元率 | 0.5%~ |
ポイント | TSUTAYAでは還元率No.1! |