ファミリーマートで様々なメリットを享受することができるファミマTカード。ファミリーマート御用達の方であれば、持っていないと損と言っても過言ではありません。
さて、今回はそんなファミマTカードについて、メリット・デメリットはもちろんのこと、実際の利用者からの評判・口コミについてもみていきたいと思います。
これを機に、ファミマTカードへの理解をさらに深めていただき、そのメリットを最大限に得ていただければ幸いです。
ファミマTカードの特徴

年会費 | 無料 |
---|---|
基本還元率 | 0.5% |
国際ブランド | JCB |
ETCカード | 年会費無料 |
家族カード | 年会費無料 |
ファミマTカードという名称からもわかる通り、ファミリーマートにおいて特にメリットが大きいクレジットカードです。家族カード・ETCカードまでを含め、完全無料で持つことができます。
ランニングコストは必要ないので、ファミリーマートを利用している方はぜひ、発行しておきたい一枚ですね。
ファミマTカードはTSUTAYA会員証の機能を兼ねる
ファミマTカードには、TSUTAYA会員証の機能を追加することができます。
元々、通常のTポイントカードを持っていた方も、カードの枚数を増やすことなく、クレジットカードとして活用できるようになるのは嬉しいですね。
本人確認書類を持参の上、TSUTAYAの店舗に足を運べば、すぐにでもTSUTAYAレンタル機能をつけることができますよ。
200円(税込)につき1ポイントの還元
ファミマTカードでは、200円(税込)のクレジット利用につき、1ポイントのTポイントを得ることができます。この税込というのが地味なメリットです。
たとえば、198円(税抜き)の商品を購入した場合にも、きちんと1ポイントがつきます。これがもし、税込計算ではなく、税抜き計算であれば、198円の商品を何度購入しても、ポイントの付与はありません。
Tポイントはありとあらゆるリアル店舗で活用できる
すでにご存知かとは思いますが、Tポイントはありとあらゆるリアル店舗で貯めたり使ったりすることができます。
街中を見渡せば、いたるところでTのマークを見つけることができますよね。それだけ、凡用性が高いポイントということです。
また、ANAマイルやSuicaなどに交換するという方法もあります。ANAマイルはnanacoポイントへも通じるので、Tポイントを持て余してしまうことはまずないでしょう。
ファミマTカードを利用して得られるメリット
ファミマTカードの特徴について、以下のことはここまでで理解できたかと思います。
- ファミマTカードはファミリーマートで活用すればお得
- Tポイントは便宜性が高い
それでは次に、ファミマTカードを利用することで得られる具体的なメリットについて解説を加えていきましょう。
ファミリーマートでどのようにお得なのか。この点を理解しなければ、ファミマTカードを使いこなすことはできませんよ。
カードの日なら還元率2.5%
ファミリーマートでは、毎週火曜日と土曜日はカードの日として設定されており、ファミマTカードを提示して買い物をすることで、以下の通り還元率が優遇されます。
- ショッピングポイント(カード提示ポイント):通常の3倍(0.5%→1.5%)
- クレジットポイント(カード決済ポイント):通常の2倍(0.5%→1%)
クレジット決済した場合の還元率は2.5%です。カードの日以外は、ショッピングポイントとクレジットポイントを合わせても1%止まりなので、できる限りカードの日を活用していきたいですね。
ファミランクを上げれば最大4%還元
ファミリーマートを利用する上では、ファミランクの存在も頭に入れておきましょう。以下の通り、利用額に応じて、翌月のポイントレートが優遇されます。
ランク | 当月お買い物金額合計 | 翌月ポイントレート |
---|---|---|
ブロンズ | 〜4,999円まで | 200円につき1ポイント |
シルバー | 5,000円〜14,999円まで | 200円につき2ポイント |
ゴールド | 15,000円以上 | 200円につき3ポイント |
ファミランクの特典は、前述のカードの日の特典と併用することが可能です。ゴールドランクなら、カードの日のクレジット決済で4%の還元率となります。
- ブロンズランク×カードの日:2.5%
- シルバーランク×カードの日:3.5%
- ゴールドランク×カードの日:4%
ブロンズからシルバーに上がるだけで、1%の加算があるのは嬉しいですね。ぜひ、カードの日と併用しながら、効率よくポイントを集めていきましょう。
レディースデーはショッピングポイント2倍
女性の方にとっては、毎週水曜日もポイントアップのチャンスです。ショッピングポイント(カード提示分)が2倍になります。
もちろんこちらも、前述のファミランクとの併用が可能です。クレジット決済をした場合、得られるポイントは以下の通りとなります。
- ブロンズランク×レディースデー:1.5%
- シルバーランク×レディースデー:2.5%
- ゴールドランク×レディースデー:3%
カードの日よりは若干還元率は落ちますが、それでもカードの日と合わせて週に3度もチャンスがあるのは女性ならではの特権ですね。毎週火曜・水曜・土曜は、女性にとってのファミリーマートの日と言えます。
25歳以下はクレジットポイント2倍
ファミマTカードには、『若者応援ポイント』と呼ばれる制度があり、25歳以下の方は常に、2倍のクレジットポイントを享受することができます。
通常の日であれば、ショッピングポイントと合わせると、還元率は1.5%です。
それではカードの日やレディースデー、ファミランクなどと組み合わせた場合、還元率はどうなるのでしょうか。
- ブロンズランク×カードの日:3%
- シルバーランク×カードの日:4%
- ゴールドランク×カードの日:4.5%
- ブロンズランク×レディースデー:2%
- シルバーランク×レディースデー:3%
- ゴールドランク×レディースデー:3.5%
カードの日なら最大4.5%、レディースデーなら最大3.5%もの還元率となります。ファミマTカードは、25歳以下の方に特におすすめのクレジットカードと言えますね。
今お得で割引率がさらにアップ
ファミリーマートでは、『今お得』というキャンペーンが開催されています。いつでも何かが割引されているという素敵なイベントで、ファミリーマートファンにはとってもありがたい内容と言えます。
ただでさえ嬉しいこの『今お得』ですが、対象となっている商品を購入する際に、ファミマTカードを提示すれば、さらなる割引を享受することができます。
もちろん、この2重の割引とは別で、ショッピングポイントとクレジットポイントもバッチリ付与されるので、お得感はひとしお。
対象商品は定期的に入れ替わるため、お目当ての商品が『今お得』の対象になっている場合は、そのチャンスを見逃さないようにしてくださいね。
ポケットモールでネット通販もお得
ファミマTカードの会員は、『ポケットモール』を経由することで、ネット通販もお得になります。通常の還元に加え、モール経由分のボーナスポイントが付与されるという仕組みです。
対象となる主な店舗は以下の通り。普段使いできそうな店舗やサービスがないかを確認してみましょう。
店舗名 | 追加されるボーナスポイント |
---|---|
楽天市場 | 1,000円につき6ポイント |
Yahoo!ショッピング | 1,000円につき12ポイント |
ポケットブックストア | 1,000円につき48ポイント |
LOHACO | 1,000円につき18ポイント |
ポンパレモール | 1,000円につき36ポイント |
イトーヨーカドーネット通販 | 1,000円につき24ポイント |
爽快ドラッグ | 1,000円につき24ポイント |
ホットペッパーグルメ | 27ポイント |
じゃらん | 1,000円につき18ポイント |
ビックカメラ.com | 1,000円につき6ポイント |
Yahoo!ショッピングやLOHACOなどの人気のネットショップが入っている他、ポケットブックストアやポンパレモールなどのボーナスポイントの高さにも注目したいところです。
ファミリーマートのみならず、ネット通販においても、上手にポイントを獲得していきたいですね。
ファミマTカードの気になるデメリット
ファミリーマートならザクザクTポイントが貯めていけるようなイメージが持てますね。
さて、ここからはファミマTカードのデメリットにも目を向けていきたいと思います。
やはりどのようなカードでもそうですが、メリット・デメリットをきちんと把握した上で持つべきですし、可能であれば、デメリットを解消しながら活用できるのがベストです。
以上を踏まえた上で、以下を読み進めてみてください。
基本還元率が0.5%と決して高くはない
様々なカードに精通している方であればすぐにピンとくるかと思いますが、0.5%という基本還元率は、お世辞にも高い数値とは言えません。
実際に、基本還元率1%以上のクレジットカードはたくさんありますし、ポイントカードという括りでも、Pontaカードのように1%を誇るものもあります。
ファミリーマート以外では、なかなか活躍させるのは難しいのがデメリットですね。
ファミリーマート以外でも、より効率よく節約効果を上げていきたいのであれば、同じくTポイントが貯まるヤフーカードの選択が賢明です。
ヤフーカードであれば、常にどこで利用しても還元率は1%ですし、Tポイント加盟店であれば更に還元率も高くなるので、色んなところでTポイントを貯めるなら最適なクレジットカードです。
ファミマTカードはリボ払い専用のクレジットカード
ファミマTカードを発行する前に把握しておきたいのが、リボ払い専用のクレジットカードであるという点です。
「え…毎月手数料がかかるんですか?」
と不安になる方もいるかもしれませんが、きちんとこのデメリットを回避する方法があります。
それは、支払い方法を「全額払い」に設定しておくことです。ファミマTカードは初回の手数料は無料なので、これなら無駄なコストをかけることなく、カードを活用していくことができますよ。
国際ブランドがJCBのみ
ファミマTカードで発行できるのはJCBブランドのみです。他のクレジットカードでVISAやMasterCardを保持していない場合、この点がデメリットになる可能性があります。
実際に、著者は一時期、JCBのみを使っている時期がありましたが、とあるサービスの購入において、VISAかMasterCardのクレジットカードでしか決済できない場面に出くわし、悔しい思いをしたことがあります。
このように、決済できる場面や加盟店の数といった点でみると、どうしてもJCBは、VISAやMasterCardに遅れを取ってしまうのは否めません。
ファミマTカードの評判/口コミ
メリット・デメリットの双方を理解していただいたところで次に、実際の利用者からの評判や口コミについてもみていきましょう。
やはり、実際にファミマTカードを活用している方や、これからまさに発行しようとしている方の声はリアルです。
より客観的にファミマTカードへの理解を深めるため、包み隠さず悪い評判と良い評判の両方をピックアップしてみました。
ファミマTカードは自動的に限度額の増額がされる
まずは、ファミマTカードの悪い評判からみていきます。以下、Twitterで呟かれている声を拝借しました。
ファミマTカードのクレジットカードが勝手に利用枠増額してきて怖い。。。
そんなにおいらをリボ地獄に誘いたいか(((( ;゜Д゜)))— Tom Eagle (@Nekowashi_X) 2018年3月23日
ファミマTカードでは、利用限度額の増額を申請していないにもかかわらず、自動的に増額されるといったケースがあります。
自己管理がきっちりしている方であれば何ら問題はありませんが、お金のやりくりに困っている方や、手元に現金がなくてもついクレジットカードを切ってしまう方にとっては、少々怖い点と言えるかもしれませんね。
しかし、カード会社側から利用限度額の増加をすることは、他のクレジットカードでもよくある事です。逆にカード会社から信用を得た証拠なので、胸を張る気持ちでいましょう。
それでも不安な方は、限度額を低く設定するようにしましょう。
公共料金や税金の支払いでもTポイントが稼げる
次はファミマTカードの良い評判をみてみましょう。以下、Yahoo!知恵袋に掲載されている声を抜粋しています。
ファミマTカードについてです。公共料金等の支払いでもクレジット払いであればTポイントが貯まるそうですが、保険料とか住民税の支払いでも貯まるのでしょうか?知っている方教えて下さい。
ちなみにサイトを見ると自賠責保険の支払いは貯まらないようです。具体的に知りたいのは、国民健康保険、国民年金、住民税、固定資産税です。実際にファミマTカードで支払ったことがある方、教えて下さい。支払ったことがなくても知っている方がおりましたら教えて下さい。出典:Yahoo!知恵袋
公共料金や携帯電話料金などの支払いに対してもポイントが得られるのは嬉しいですね。
こうした毎月の固定料金を現金払いにしてるともったいないので、ぜひクレジット払いでもれなくTポイントをゲットしていきましょう。
ちなみに、ファミリーマート公式HPによると、自動車税や国民年金保険料は、インターネットであれば支払いができますよ。
ファミマTカードはこんな人におすすめ
最終項のテーマは、「ファミマTカードはこんな人におすすめ」です。
以下の項目のうち、いずれかに当てはまる場合は、ファミマTカードでメリットを享受することができるでしょう。
- ファミリーマートを普段利用している人
- ANAマイルやnanacoポイントを効率よく貯めたい人
- ネット通販もお得に楽しみたい人
以下、それぞれの項目について、解説を加えていきますね。
ファミリーマートを普段利用している人
ファミマTカードの強みと言えばやはり、ファミリーマートで多重のキャンペーンや割引を享受できる点に尽きます。
男性であれば毎週火曜日と土曜日のカードの日、女性であればさらに水曜日もポイントアップのチャンスとなるため、買い物のタイミングを上手に合わせていくだけで、通常の数倍の還元を得ることが可能です。
また、『今お得』による割引も見逃してはいけません。商品によって割引率は異なりますが、たとえば、『今お得』で110円に値下がりしているドリンクがあります。これがファミマTカード会員だと100円になります。この時の割引率は約9%です。
これはすなわち、9%の還元をダイレクトに受けていることに他なりません。
ここにショッピングポイント(カード提示分)やクレジットポイント(カード決済分)の還元分を加算すれば、トータルの還元率は10%を超えてきます。
ファミランクでゴールドランクを達成している方がカードの日に買い物をしたとすれば、合計還元率は13%にも及びます。年会費無料のクレジットカードで得られるメリットとは思えません。
このように考えれば、ファミマTカードがいかに、ファミリーマートにおいて真価を発揮するカードかがわかりますね。
ANAマイルやnanacoポイントを効率よく貯めたい人
TポイントをANAマイルへ交換できること、そしてANAマイルがnanacoポイントに通じることは前述した通りです。
つまり、ファミリーマートでスイスイとTポイントを貯めることができるファミマTカードは、ANAマイルやnanacoポイントなどをスイスイ貯めたい方にとってもぴったりの一枚だということ。
nanacoはセブンイレブンやイトーヨーカドーなどの店舗で活用できるのが嬉しいですね。私もイトーヨーカドーのファンなので、ファミマTカードの魅力がありありと分かります。
ネット通販もお得に楽しみたい人
ファミマTカードの会員は、ポケットモールを経由することで、数々の人気ネット通販においても、追加のボーナスポイントを受け取ることができます。
ファミリーマートやネット通販を普段使いしている方にとっては、まさにぴったりのクレジットカードと言えます。ポケットモールでは常に、どこかしらの店舗がポイントアップのキャンペーンをやっているため、ちょくちょくサイトを覗きにいってみると良いでしょう。
タイミングがバッチリ合えば、想像以上のポイントを一気に獲得できるかもしれませんよ。
まとめ
ファミマTカードは基本還元率こそ低いものの、ファミリーマートにおいては一気に還元率が跳ね上がるクレジットカードです。ファミリーマートやポケットモールでの活用を意識していくことで、Tポイントをスムーズに貯めていくことができるでしょう。
年会費が一切不要なクレジットカードということもあって、発行するだけでは利用者にデメリットはありません。
そういった理由で、ファミリーマート専用のクレジットカードとして節約効果を感じているユーザーも多いのです。
ファミリーマートを使っているのに、ファミマTカードを持っていないというのはハッキリ言って損です。あなたの節約に貢献してくれること間違いありませんよ。

口コミ/評判 | ![]() |
---|---|
年会費 | 無料 |
還元率 | 1%以上 |
ポイント | 日本一Tポイントが貯まる高還元率カード |

口コミ/評判 | ![]() |
---|---|
年会費 | 無料 |
還元率 | 0.5%~ |
ポイント | ファミリーマートではNo.1の還元率! |

口コミ/評判 | ![]() |
---|---|
年会費 | 無料 |
還元率 | 0.5%~ |
ポイント | TSUTAYAでは還元率No.1! |