現金感覚で使うことができ、使いすぎる心配がないことが利点でもあるデビットカード。
クレジットカードを使うことに抵抗がある方の中には、愛用している方も多くいることでしょう。
そんな数あるデビットカードの中でも、Tポイントを貯めることができるデビットカードを紹介していきたいと思います。
Tポイントはありとあらゆるリアル店舗において活用することができるので、Tポイントが貯まるデビットカードを上手に活用すれば、確実に節約効果を上げることができますよ。
記事の目次
Tポイントが貯まるデビットカードは2種類!
Tポイントを貯めることができるデビットカードは以下の2種類です。
- ファミマTカードVISAデビット
- デビットTカードスルガバンク
どちらもTポイントが貯まるという点では同じですが、それぞれの特徴は異なります。
その他のTカードの種類については、『Tカードの種類を紹介!限定デザインからクレジットカードまでを一挙紹介!』の記事で詳しく紹介しています。

双方のデビットカードにおいて、どのような違いがあるのでしょうか。次項で確認していきましょう。
ファミマTカードVISAデビット付きキャッシュカード
年会費 | 無料 |
---|---|
基本還元率 | ファミリーマート:1% その他:0.2% |
国際ブランド | VISA |
ファミマTカードVISAデビットカードは、その名の通りファミリーマートにおいて、高還元率を誇るデビットカードです。
ファミリーマートでの利用なら、ショッピングポイント(提示分)として200円につき1ポイント、クレジットポイント(決済分)として200円につき1ポイントが貯まるため、合計還元率は1%となります。
デビットカードとしての機能の他、TAUTAYA会員証とキャッシュカードの機能も備えているため、ファミリーマートやTSUTAYAを頻繁に利用する方にとっては非常に便利な一枚と言えます。
カードの日なら還元率2.5%
- ショッピングポイント(カード提示):通常の3倍(0.5%→1.5%)
- クレジットポイント(カード決済):通常の2倍(0.5%→1%)
ファミマTカードVISAデビットカードで決済した場合の還元率は2.5%です。カードの日以外は、ショッピングポイントとカード決済分のポイントを合わせても1%止まりなので、できる限りカードの日を活用していきたいですね。
ファミランクを上げれば最大4%還元
ランク | 当月お買い物金額合計 | 翌月ポイントレート |
ブロンズ | 〜4,999円まで | 200円につき1ポイント |
シルバー | 5,000円〜14,999円まで | 200円につき2ポイント |
ゴールド | 15,000円以上 | 200円につき3ポイント |
ファミランクの特典は、前述のカードの日の特典と併用することが可能です。ゴールドランクなら、カードの日のクレジット決済で4%の還元率となります。
- ブロンズランク×カードの日:2.5%
- シルバーランク×カードの日:3.5%
- ゴールドランク×カードの日:4%
ブロンズからシルバーに上がるだけで、1%の加算があるのは嬉しいですね。ぜひ、カードの日と併用しながら、効率よくポイントを集めていきましょう。
レディースデーはショッピングポイント2倍
もちろんこちらも、前述のファミランクとの併用が可能です。クレジット決済をした場合、得られるポイントは以下の通りとなります。
- ブロンズランク×レディースデー:1.5%
- シルバーランク×レディースデー:2.5%
- ゴールドランク×レディースデー:3%
カードの日よりは若干還元率は落ちますが、それでもカードの日と合わせて週に3度もチャンスがあるのは女性ならではの特権ですね。毎週火曜・水曜・土曜は、女性にとってのファミリーマートの日と言えます。
今お得で割引率アップ
いつでも何かが割引されているという素敵なイベントで、ファミリーマートファンにはとってもありがたい内容と言えます。
ただでさえ嬉しいこの『今お得』ですが、対象となっている商品を購入する際に、ファミマTカードVISAデビットを提示すれば、さらなる割引を享受することができます。
もちろん、この2重の割引とは別で、ショッピングポイントとカード決済分のポイントもバッチリ付与されるので、お得感はひとしお。
まさに、ファミリーマート御用達の方にとっては、発行必須のデビットカードが、ファミマTカードVISAデビットなのです。
ATM利用手数料
ファミマTカードVISAデビットは、当然キャッシュカード機能も備えています。ATM利用手数料に関するルールは以下の通りです。
- 毎月最初の入金・出金手数料は無料
- 30,000円以上の取引なら無料
つまり、出金や入金の手続きを月に1回までに抑えるか、常に30,000円以上の取引をするというルールを守れば、ATM手数料の負担なしで利用することができます。
なお、利用可能なATMは以下の通りとなっています。
- イーネットのコンビニATM
- セブン銀行ATM
- ローソンATM
- 三井住友銀行ATM
- ゆうちょ銀行ATM
デビットTカード スルガバンク

年会費 | 無料 |
---|---|
基本還元率 | 0.5% |
国際ブランド | VISA |
デビットTカードスルガバンクは、デビットカードの機能の他に、TSUTAYA会員証、キャッシュカード、カードローンの機能を備えた一枚です。
通常の利用では200円につき、1ポイントで0.5%の還元率ですが、Tポイント提携先では、ショッピングポイント(カード提示分)が別で貯まります。
自動貸越サービスが付帯
デビットカードは本来、キャッシュカードの口座残高より即時引き落としがされるという性質上、残高分を超えての支払いはできません。
ところが、デビットTカードスルガバンクの場合、自動貸越サービスが付帯しており、口座の残高が足りなくても、自動的にカードローンの利用限度額から融資される仕組みになっています。
公共料金やクレジットカードの支払い日などに、うっかり入金を忘れた際にも、自動的に融資を受けることができ、延滞を防ぐことができます。
コンビニATMで融資や返済を行うことができる他、インターネットバンキングを活用することで、普通口座に預金を残したまま、カードローンの口座から振込をすることも可能です。
カードローンの機能は、節約の観点から考えるとあまり推奨されるものではありませんが、いざという時には役に立つこともあるでしょう。ただし、未成年や学生、66歳以上の方には付帯されません。
世界中の提携ATMで現地通貨を引き出せる
世界中のVISAやPLUSマーク表示のあるCD・ATMより、現地通貨で自身の預金口座から引き出しすることができるのも、デビットTカードスルガバンクの特徴。
1回の利用につき、216円の手数料および、3%の海外事務手数料がかかりますが、出発前に外貨両替をする煩わしさや、多額の現金を持ち歩く心配を軽減することができますよ。
ATM利用手数料
デビットTカードスルガバンクは入金に関しては、24時間365日何度行っても無料です。出金手数料は以下の時間帯だと無料ですが、時間外については、108円〜216円の手数料が必要となります。
【ATM出金手数料無料時間帯】
- 平日7:00〜18:00
- 土曜9:00〜14:00
※「スルガSTARプログラム」において諸条件を満たせば、手数料の優遇措置あり。
また、対象となるATMは以下の通りとなっています。
- スルガ銀行ATM
- セブン銀行ATM
- ゆうちょ銀行ATM
- イーネットのコンビニATM
- タウンネットワークサービスのATM
- イオン銀行のATM
Tポイントが貯まる2つのデビットカードの違い
さて、2つのデビットカードの基本的な特徴は掴んでいただけたでしょうか?
ここでは、2つのデビットカードの違いについて、明確にしていきたいと思います。
- 還元率
- キャンペーン
- 現地通貨の引き出し
- 自動貸越サービス
- ATM利用手数料
以上の項目について、違いをみていきましょう。
ファミマならファミマTカードVISAデビットに軍配!
最大の還元率という視点でみれば、デビットTカードスルガバンクより、ファミマTカードVISAデビットに軍配が上がります。
やはり、ファミマTカードVISAデビットの最大4%は驚異的です。4%を達成するには、ファミランクをゴールドランクにあげておく必要がありますが、最低ランクにおいてもカードの日なら2.5%を享受できます。
年会費無料で審査なしのデビットカードであることを考慮に入れると、非常に素晴らしい値と言えるでしょう。
Tポイントの還元率を上げる方法については、『Tポイントの還元率は0.5%!Tポイントが一番貯まるカードを徹底解説!』の記事で詳しく紹介しています。


キャンペーンはファミリーマートに軍配!
デビットTカードスルガバンクについては、特にこれといったキャンペーンはありませんが、ファミマTカードVISAデビットを活用することで、ファミリーマートで様々なキャンペーン特典を得ることができます。
ファミランクを上げつつ、毎週火曜日と土曜日に買い物を集約すれば、Tポイントをザクザク貯めることができるのは間違いありませんし、欲しい商品がたまたま『今お得』の対象になっていれば、喜びはひとしおですね。
現地通貨の引き出しを利用するならデビットTカードスルガバンク!
ファミマTカードVISAデビットにはない機能ですが、デビットTカードスルガバンクなら、世界中のVISAやPLUSマークのあるCD・ATMで、現地通貨の引き出しが可能です。
多少の手数料はかかるものの、外貨両替の手間を省くことができ、必要な時に、必要な分だけ引き出すことができるのは嬉しいポイントと言えます。
海外旅行の頻度が多い方であれば、現地通貨の引き出しができる点に魅力を感じるかもしれませんね。
自動繰越サービスはデビットTカードスルガバンクしかない機能!
こちらもファミマTカードVISAデビットにはなく、デビットTカードスルガバンクに備わっている機能です。
公共料金やクレジット利用料金の引き落とし日に、うっかり入金し忘れてしまった場合に、自動的に融資を受けることができたり、ATMから融資や返済を行うことができるのは確かに便利です。
ただし、これはあくまでもカードローンであり、所定の手数料が伴うことを忘れてはいけません。ここに依存しすぎると、全く節約効果が上がらなくなるので注意しましょう。
ATM利用手数料
ATM利用手数料について、それぞれの特徴は以下の通りです。
- ファミマTカードVISAデビット
30,000円以上の取引であれば常に無料。毎月最初の1回なら無料。 - デビットTカードスルガバンク
入金は常に無料。出金は時間帯によっては無料。
あなたのライフスタイルを振り返った時に、どちらの方が便宜性が高いかどうかです。とは言え、デビットカードはそもそも、現金要らずのカードなので、上手に活用していけば、それほど入出金の作業は必要ないかと思います。
1回1回のATM手数料は少額とはいえ、塵も積もれば山となるです。こうした部分で無駄な出費をしてしまわないよう、十分に気を配りながら、デビットカードを活用していきたいですね。
デビットカードでTポイントを貯めるならファミマTカードVISAデビットがおすすめな理由
確かに通常のVISA加盟店における利用分の還元率は乏しいですが、ファミリーマートであればスイスイポイントを獲得することができます。
年会費も一切不要なデビットカードということもあって、ファミリーマート専用として発行するのもおすすめです。
カードの日を狙う
デビットカードでTポイントを貯めていくのであれば、毎週火曜日と土曜日はファミリーマートで買い物をする日という意識を設けておいてもいいくらいです。
カードの日以外なら1%のところ、カードの日だと2.5%に還元率が昇華するので、節約効果は2.5倍にアップします。同じ買い物にもかかわらず、2.5倍の開きがあると考えると、カードの日以外に購入するのはもったいなく感じてしまいますね。
ファミランクを意識する
月に5,000円以上の利用でシルバー、15,000円以上の利用でゴールドランクを達成できます。カードの日と掛け合わせた際の還元率は以下の通りです。
- ブロンズランク×カードの日→2.5%
- シルバーランク×カードの日→3.5%
- ゴールドランク×カードの日→4%
シルバーを達成しただけでも、ブロンズと比べると1%もアップするのが嬉しいですね。
ゴールドランクだと最高の4%を享受できます。元々の1%から考えると4倍速で節約効果が上がります。
デビットカードでTポイントを貯めたい方や、ファミリーマートのファンの方であれば、ファミマTカードVISAデビットに決まりですね。
Tポイントを更にザクザク貯める方法を『Tポイントの貯め方を徹底解説!ザクザク貯めてお得にTポイントを使おう!』の記事で詳しく紹介していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてくださいね。


まとめ
Tポイントを貯めることができるデビットカードは2種類で、よりスピーディにTポイントを集めたければ、ファミマTカードVISAデビットがおすすめです。
せっかく発行するのであればぜひ、カードの日やファミランクを十分に活用し、ザクザクポイントを貯めていってくださいね。

口コミ/評判 | ![]() |
---|---|
年会費 | 無料 |
還元率 | 1%以上 |
ポイント | 日本一Tポイントが貯まる高還元率カード |

口コミ/評判 | ![]() |
---|---|
年会費 | 無料 |
還元率 | 0.5%~ |
ポイント | ファミリーマートではNo.1の還元率! |

口コミ/評判 | ![]() |
---|---|
年会費 | 無料 |
還元率 | 0.5%~ |
ポイント | TSUTAYAでは還元率No.1! |